【警告】150万台が感染!Chrome拡張機能に潜むマルウェアとは? - YouTube
🎵 中国楽器による「緊迫・危機感」BGM 5選
琵琶独奏「十面埋伏」– 戦争や圧倒的な脅威を描写する劇的で激しい旋律が特徴。歴史的対決の臨場感が極めて高い 。
琵琶独奏「霸王卸甲」– 項羽の悲壮感を刻む悲愴かつ力強い一曲。深い絶望と終局感を宿し、終末や災害の劇的場面に合う 。
打楽合奏「秦王點兵」(Jiangzhou 鼓楽)– 戦の気配と緊張が鼓や銅鑼の連打で迫る、極めて重厚な鼓動音が特徴。不安感・緊迫感に直結。
笙協奏曲「文成公主」第3楽章〈風雪途中,思鄉〉– 荒天や極限状態を思わせる暗色の笙と二胡の対話。静かな恐怖や不安感を映像に漂わせます
国楽合奏「太行印象」第2楽章(快板)– 嗩吶や笛、打楽器が一気に激しさを増し、突発的な自然災害や崩落シーンにぴったりの曲調。
笙协奏曲 文成公主 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SARcDk4yODE
ChatGPTくんに、中国の、自然の脅威的な場面で多用されている楽曲おしえてって質問から発して、なんか途中どうでもよくなった結果、単に好きな楽曲が出てきたので貼ってみる。
質問の仕方がわるいのかも。
「中国で」って書いたら勝手に中国伝統楽器を使ったものが出てくると思ったら、だいたい西洋楽器のオーケストレーションとか、映画のハッピーエンド調でチョイスされ、次に「もうちょっと危機感を表現したもの」って言ってもピんときてないらしく、何なら某HS主宰OR氏の楽曲まで出てくる。やっと中国楽器で!って言ったら選んでくれたわ。
曲調はもうわかんないっす。こういうものなんだろか。オーケストラばっか聞いてると、なんかなーって思ったり、音階のほうのスケールが曲調を規定するんだろかと思ったり。ま、いいと思ったからいいんだけども。
【過酷】大阪市・堺市を通らずに大阪府”最北端”から”最南端”まで移動したらまさかのルートに… - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yG1QzpzG3Bs
50分もあるのに等倍速で見てしまったw。
建設系の人が維新から参政に鞍替えすると言ったそうだが、わざわざ投票行為を通して他人に嫌がらせするだけでなく、なんなら自分の仕事を手伝ってくれる外国人を迫害するような集団を推薦しようとしているのだから、ずいぶん手の込んだ自殺だなと思ったり。
ツイッタ時代にも書いたんだが、自分の意識と世間が乖離していないことを証明するために投票したり、勝ち馬投票と勘違いしている人もいたり、色々ですわね。
社会構造的なことを討議しつづけていないと、私怨や一時の勘違いに流される、いい例なんだろうけれども。
ディスインフォメーションにはディスインフォメーションで対抗するしかなくてね
AviUtlのお部屋
AviUtl ExEdit2 テスト版
AviUtl と拡張編集を纏めて新しくゼロから作り直したツールのテスト版です。
Win10 以降、DirectX11.3、AVX2 が利用出来る環境が必要です。 GPU によっては動作しないかもです。
DLL を利用しないスクリプト、入出力プラグインについてはある程度動作するように互換対応しています。
※ x264guiEx は exe のパス指定を設定すれば大丈夫そうかも
https://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
ほえー、開発開始が 1997/11 ということで、28年越しの新バージョンってことですわね。
今年になって思い出し、ダヴィンチ・リゾルヴよりも手軽・簡単そうだと思って AviUtil で動画作ってて、 32bit float WAV を喰わないので放置した。どうなってるかなー?
拡張プラグインが全部 32bit 対応のだろうから、これからゆっくり 64bit 対応されていくんだろうから、即乗り換えって人はそんなに多くないだろうけど。
【現地解説】淀川誕生の壮絶な歴史と100年前に作られた遺跡を巡る! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5TEwe4jMR0Q
川と橋多すぎだろってちょいちょい思ってたので、いい勉強になったわ。
みたいなことを行間読めみたいな文体で書く俺サイテー
旅行のご相談。新今宮でビジネスホテル加賀をチョイスされたとのこと。知らなかったのでネットで見てみる。感想を伝えたんだけど「そうなの?で?」みたいな反応。
日本人はこれだけで「やめとけって言ってるんだな」と理解してしまう。この意思伝達形式はキモいよ。ウイットに富んでるみたいな時代も知っているが、ぜんぜん優れているわけではない。言わずに理解しろとかバカの所業。
「データセンター増加で将来、電力不足に」リスクあおる東京電力 原発とセットで語って再稼働に前のめり
DC(データーセンター)やビットコインのような大規模計算の電力負担と費用について真面目に考えたり調べたことがある人が、日本にわざわざつくるわけないでしょ?
仮にそういう例があるとしたら、それは補助金が出てやっと儲けになるからであって、間接的にでも電力屋がそれを宛てにしている構図なのは流石にダメと思いますけども。
税金だって湯水のごとく湧いてくるわけじゃないんだからさ。と言っても目前の金だけ考えてる人にはわからんだろうけども。
やばい風の強さ
颱 tai 風 feng
メロンパンうめえ
何がある?立ち入り禁止エリアへ トンネル抜けたら“謎の塔” 巨大空港に変わった扉【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2025年6月29日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=82QqLlFA8Es
まえにも動画で見た覚えあるけど、これは別の奴かな。関越トンネルの換気塔。
カルトあるある:現世で報われないのは劣性遺伝子のせい!あなたも教祖とファ○クして浄化!生まれるのは光の子!ニンゲンモドキからニホンニンゲンへのアセンションビクンビクン
劣性遺伝子の「劣性」ってなに?みたいなところから疑いましょう。ピザ好きそうな人が小麦食うなとか言ってるレベルで適当だからね。
さっき流れてきた異形の建物
参院選の情勢分析ざっと見たけど、参政党が議席を取りかねない選挙区を見ると、関東ばっかりですね。そりゃ3人区以上の選挙区が多いというのはあるけど、関東以外だと3人区以上でも苦戦してそう。もう関東民は関西の維新人気を全く笑えなくなったね。維新の方がマシだし。申し訳ございませんでした。
https://x.com/lawkus/status/1941649845435105664
ろーかすせんせい、あのね、マシってのはないんですよw。
阪急十三駅そばの建物で火災
古い時代の建物が残っているエリアかなー。